今週の金融ニュースまとめ 〈2025年9月13日版〉

Finance

今週の金融市場は政策動向と企業動向が交錯しました。日本では日経平均株価が初めて4万4,000円を突破しましたが、円高や利益確定売りで週の終値は下落しました(出典:arabnews.jp)(出典:globalbankingandfinance.com)。欧州では欧州中央銀行(ECB)が預金金利を2%に据え置き、「ユーロ圏経済は良好な状態」との判断を示しました(出典:reuters.com)。一方、米連邦準備制度(FRB)は主要国の中で唯一、来週にも追加利下げに踏み切る可能性が高いとされ、市場は年末までに約70ベーシスポイントの利下げを織り込みつつあります(出典:reuters.com)。

企業動向では、米銀行大手バンク・オブ・アメリカが新たに2人の共同社長を任命し、モイニハンCEOが2030年代まで続投する意向を明らかにしました(出典:reuters.com)。スペインでは銀行大手BBVAによるサバデル銀行への153億ユーロの買収提案に対し、サバデル取締役会が「大幅に割安」として拒否を勧告し、交渉が難航しています。また、米国では公共交通向けソフト会社Viaがニューヨーク証券取引所に上場し、時価総額は35億ドルとなったものの初値は公募価格を下回りました(出典:reuters.com)。暗号資産関連では、ウィンクルボス兄弟の暗号取引所Geminiがナスダックに上場し、株価は32.2%上昇して好調なデビューを果たしました(出典:reuters.com)。ステーブルコイン大手Tetherは米国向け新通貨USATの年内発売を発表し、米規制に準拠した拡大戦略を打ち出しました。

それでは個別のニュースを見てみましょう。

日経平均が初の4万4,000円台、その後失速

ニュース概要

日本の株式市場で日経平均株価が9日、史上初めて4万4,000円を突破しました。米国との自動車関税交渉が進展し、政策刺激への期待が高まったことが背景です(出典:arabnews.jp)(出典:ig.com)。しかし円高進行と利益確定売りにより、同日の終値は4万3,459.29円と前日比0.4%安で引けました(出典:globalbankingandfinance.com)。

ニュース解説

米国が9月中旬に日本車への関税引き下げを予定していると報じられたほか、石破茂首相の辞任後に高市早苗氏らが刺激策を掲げたことで投資家心理が上向きました(出典:arabnews.jp)(出典:ig.com)。半導体関連株が買われ、日経平均は史上最高値を更新しました。一方、取引終盤に円相場が1ドル=146.82円まで上昇し輸出企業の採算悪化が懸念されたため、投資家が利益を確定し株価は下落しました(出典:globalbankingandfinance.com)。

キーワード

日経平均 … 東証一部上場企業の平均株価を示す指数。
関税引き下げ … 米国が日本からの自動車輸入に課していた関税を軽減する措置。
円高 … 円の価値が上昇し、輸出企業の収益を押し下げる傾向。

ニュースソース

Arab News Japan:arabnews.jp
Global Banking & Finance Review:globalbankingandfinance.com

日米財務相が為替の過度な変動抑制で一致

ニュース概要

11日、米国財務省と日本財務省は共同声明を発表し、為替レートは市場の力により決定されるべきであり、過度な変動は経済・金融の安定に悪影響を及ぼすと再確認しました(出典:home.treasury.gov)。声明では競争目的で為替を操作しないこと、介入は過度な変動に対処する場合に限ること、介入内容や外貨準備状況を月次公表することなどが盛り込まれました(出典:home.treasury.gov)。

ニュース解説

円相場が急変動する場面が続いていたため、政府間でルールを確認し市場への安心感を与える狙いがあります。為替政策は国内経済の安定が目的であり、輸出入を有利にするために為替を人為的に操作しないと明言しました(出典:home.treasury.gov)。介入時の透明性を高めることで市場の信頼を確保しようとしています。

キーワード

為替介入 … 政府や中央銀行が外貨売買を通じて通貨価値を調整すること。
過度な変動 … 通貨の急激な変動で企業や家計の計画に影響を与える。

ニュースソース

米財務省プレスリリース:home.treasury.gov

ECB、預金金利2%据え置きで経済は「良好」

ニュース概要

欧州中央銀行(ECB)は11日の理事会で預金金利を**2%**に据え置くことを決定しました(出典:reuters.com)。ラガルド総裁はユーロ圏のインフレが目標に沿っており、経済も「良好な状態にある」と発言し、当面は金利を維持する見通しです(出典:reuters.com)。市場は来春以降の追加利下げ観測を後退させています(出典:reuters.com)。

ニュース解説

欧州では物価上昇率が目標の2%付近に収束しており、景気も安定しています。ECBは2024年から段階的に利下げを行ってきましたが、景気が堅調なため一旦停止しました。今後の政策はインフレ見通しと米国など外部要因次第であり、市場はしばらく様子見ムードが続くとみています(出典:reuters.com)。

キーワード

預金金利 … 銀行が中央銀行に預ける預金に適用する金利。
インフレ目標 … 中央銀行が物価安定のために設定する物価上昇率の目標。

ニュースソース

Reuters:reuters.com

FRB、主要国で唯一の追加利下げへ準備

ニュース概要

ロイターの分析によると、米連邦準備制度理事会(FRB)は主要中央銀行の中でただ一つ、次回会合で再び利下げを実施する見通しです(出典:reuters.com)。欧州やカナダなど多くの中央銀行は利下げを終え、日本銀行は年内の利上げを検討しています(出典:reuters.com)。市場では年末までに約70ベーシスポイントの利下げが織り込まれており、弱い雇用統計が追加利下げを促す要因となっています(出典:reuters.com)。

ニュース解説

関税の影響によるインフレ懸念や景気減速を受け、FRBは6月以降利上げを停止していました。足元の雇用減速や物価の落ち着きから、25bp(0.25%)の利下げが有力視されています(出典:reuters.com)。一方、ECBやスイス国立銀行は利下げを終了、各国の政策が分岐しており、為替や資本の流れに影響を与えそうです(出典:reuters.com)。

キーワード

ベーシスポイント(bp) … 金利の単位で、1bpは0.01%に相当。
中央銀行 … 国の通貨政策を担う機関。FRBは米国の中央銀行制度。

ニュースソース

Reuters:reuters.com

Gemini暗号取引所がナスダック上場、株価32%高

ニュース概要

暗号資産取引所Gemini Space Station(ウィンクルボス兄弟が運営)が12日、ナスダックに新規上場しました。公開価格28ドルに対し初値は37.01ドルで、終値は32.2%高となりました(出典:reuters.com)。15.2百万株を売り出し、調達額は4億2,500万ドル、評価額は44億ドルに達しました(出典:reuters.com)。IPOは20倍の応募倍率と報じられています(出典:reuters.com)。

ニュース解説

暗号市場の規制環境が改善し、先行するBullishやFigureなどの成功が投資家の期待を高めています(出典:reuters.com)。Geminiは上場初日に大幅高となり、暗号企業の資本市場へのアクセスが広がりつつあることを示しました。一方で今年上半期に2億8,250万ドルの赤字を計上しており、収益化は依然課題です(出典:reuters.com)。

キーワード

IPO(新規株式公開) … 企業が初めて株式を公開市場に売り出すこと。
暗号資産取引所 … ビットコインなどのデジタル資産を売買するプラットフォーム。

ニュースソース

Reuters:reuters.comreuters.com

Tether、米国向けステーブルコイン「USAT」を年内発行へ

ニュース概要

ステーブルコイン大手Tetherは、米国内向けの新通貨USATを年末までに発行すると発表しました。元ホワイトハウス職員のボー・ハインズ氏が新事業のCEOに就任します。USATは7月に成立した「GENIUS法」に沿って、米国の規制下で運用され、安定通貨USDTと同様に1ドルに連動します。GENIUS法はステーブルコインを流動性資産で裏付け、発行者に月次の準備金開示を義務付けています。USDTの時価総額は1,690億ドル超に達しており、Tetherは米市場への拡大を狙います。

ニュース解説

米国ではトランプ政権下で暗号資産規制が緩和され、ステーブルコインビジネスが伸びています。Tetherは欧州やアジア中心の展開から米国内に本格進出することで、競合のCircle(USDC)などに対抗する狙いがあります。GENIUS法の要件を満たすことで、投資家保護と規制当局の信頼を得ることを重視しています。

キーワード

ステーブルコイン … 米ドルなど法定通貨に価値を連動させた暗号資産。
GENIUS法 … 米国で2025年7月に成立したステーブルコイン規制法。準備資産の公開を義務付ける。

ニュースソース

Reuters

バンク・オブ・アメリカ、2人の共同社長を任命

ニュース概要

米国第2位の銀行バンク・オブ・アメリカ(BofA)は12日、ディーン・アサナシア氏とジム・デマレ氏を共同社長に任命し、将来のCEO候補として育成する方針を示しました(出典:reuters.com)。モイニハンCEO(65歳)は2030年まで続投する意向を社員への書簡で伝えています(出典:reuters.com)。CFOのアラステア・ボーウィック氏は副社長に昇格し、次期CEO争いは3人のレースとなります(出典:reuters.com)。

ニュース解説

長期在任のモイニハン氏はリーマン危機後からBofAを率いており、業績改善を進めてきました。しかし収益性向上への圧力が高まるなか、後継候補の育成が急務となっています。アサナシア氏は個人・中小企業部門、デマレ氏はマーケット部門で実績を上げており、共同社長体制で事業全体の強化を目指します(出典:reuters.com)。

キーワード

共同社長 … 組織内の複数のリーダーが権限を分担して運営する体制。
後継者育成 … 次期CEO候補を早期に選抜・育成する企業戦略。

ニュースソース

Reuters:reuters.comreuters.com

サバデル銀行取締役会、BBVAの敵対的買収に「ノー」

ニュース概要

スペインのサバデル銀行取締役会は12日、BBVAによる約153億ユーロの買収提案について、「企業価値を最大40%過小評価している」として株主に拒否を勧告しました。買収提案の受け入れ期間は10月7日までで、BBVAは現時点で提案額を引き上げない方針です。

ニュース解説

BBVAは買収により国内総資産約1兆ユーロ規模の第2位銀行を目指していますが、サバデル側は提示価格が低いと主張しています。最大株主のメキシコ人投資家デイビッド・マルティネス氏は買収戦略自体は賛同しつつも、条件を改善する必要があると述べました。スペイン政府も統合に慎重で、規制が3年間は完全な合併を認めないため、交渉は難航が予想されます。

キーワード

敵対的買収 … 相手経営陣の同意なしに株式を取得し経営権を握ろうとする買収。
取締役会勧告 … 取締役会が株主に対して意見表明を行うこと。

ニュースソース

Reuters

ドイツ連銀、銀行資本規制の簡素化を提案

ニュース概要

ドイツ連邦銀行(ブンデスバンク)のヨアヒム・ナーゲル総裁は12日、ユーロ圏の銀行資本規制を簡素化する複数の案を公表しました。現在の最低資本要件やバッファーが多すぎて二重計算になり、銀行が資本を活用できないと指摘し、要件を2つに絞って普通株(CET1)で満たす案を提案しています(出典:reuters.com)。他にも、追加的Tier1債やTier2債は破綻時のみ使用する案、景気変動対応バッファーとシステムリスクバッファーを統合する案、小規模・単純銀行向け特別枠組み創設案などが示されました(出典:reuters.com)。

ニュース解説

欧州の銀行は米国の同行より資本要件が複雑で競争上不利との不満があり、監督当局も簡素化を検討しています。ナーゲル総裁の提案は資本を活用しやすくすることで貸出余力を高め、経済成長を支える狙いがありますが、EU規制の改正が必要なため実現には時間がかかる見通しです(出典:reuters.com)。

キーワード

CET1資本 … 普通株式など最も質の高い資本。銀行の健全性を測る指標。
資本バッファー … 不測の損失に備えて積み増す追加資本。

ニュースソース

Reuters:reuters.com

公共交通向けソフト会社Viaが米上場、株価は公募割れ

ニュース概要

公共交通ソフトを提供する米Via Transportationが12日、ニューヨーク証券取引所に上場しました。株価は公募価格46ドルに対し初値は44ドル4.4%下落し、時価総額は35億ドルとなりました(出典:reuters.com)。会社と売り出し株主は1株あたり46ドルで計10.7百万株を売り出し、調達額は4億9,300万ドルに上りました(出典:reuters.com)。

ニュース解説

Viaは既存の公共交通機関と連携し、オンデマンド乗合サービスと経路最適化ソフトを提供する企業で、黒字化はまだ達成していません。2025年第2四半期の売上高は1億710万ドル、純損失は2,120万ドルでした(出典:reuters.com)。市場全体ではAIやフィンテック関連のIPOが注目される一方、他のテクノロジー企業の上場は評価が分かれており、公共交通分野の事業モデルの収益性や規制リスクが投資家に意識されています(出典:reuters.com)。

キーワード

IPO … 新規株式公開。企業が初めて株式を売り出すこと。
公共交通向けソフト … 既存のバスやタクシーをデジタル化し、効率を高めるソフトウェア。

ニュースソース

Reuters:reuters.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました