新規サイト立ち上げ企画 – 5.Cocoon 基本設定編

Site

新規サイト立ち上げ企画 目次

このシリーズでは、サーバー契約からWordPress・Cocoonの導入、初めての投稿までを順番に解説しています。

以下の目次から各ステップに移動できます。今ご覧いただいているのは この企画の「今いる場所」 です。

企画構成

[Tips 記事]

[本編] Cocoonの基本設定

Cocoonの基本設定のページには、WordPressのダッシュボード左メニューにある

「Cocoon設定」

から入ることができます。

設定項目は非常に多いのですが、ここでは「スキン・ヘッダー・フッター」といった雰囲気づくりに直結する部分だけを紹介します。

特に「画像のアップロードと選択」は最初に少し迷いやすいので、例として「ヘッダー画像の設定手順」を取り上げて解説しています。

スキンの設定

Cocoonには豊富なスキンが用意されていて、サイトの雰囲気を大きく左右します。

  • プレビュー:マウスオーバーで雰囲気を確認できます
  • リンク:スキン名をクリックすると作者の紹介ページへ

👉 あとで変更してもOK:SEOや記事には影響しません。」最初は「気に入ったものを試す」で十分。記事が増えてから選び直すのもありです。

補足:「表示スキン」という項目がありますが、これは親テーマ・子テーマで絞り込む機能です。初心者は気にしなくて大丈夫です。

ヘッダーの設定

サイトの「顔」になる部分です。

主に触るべき項目

ヘッダーロゴ

サイト名の代わりに小さなロゴ画像を表示できます。なくても文字だけでOK。

ヘッダー背景画像

サイト全体の雰囲気を出すために使います。横長の画像をアップロードすると雰囲気が変わります。

👉 両方を設定して重ねてもいいですが、どちらか片方だけでも問題ありません。

ヘッダーで画像をアップロードする時の操作の流れ

「選択」ボタンをクリック

画像をアップロード、またはメディアライブラリから選択

「画像の選択」をクリックして反映

👉 最後に「変更をまとめて保存」を忘れずに

ポイント:項目が多いですが、すべてを理解する必要はありません。まずはロゴや背景を設定してみて、少しずつ調整すればOKです。

フッターの設定

ページ下部に表示される部分です。

主に触るべき項目

  • フッター表示タイプ:メニューやコピーライトをどう表示するか選択
  • フッターロゴ:ヘッダーと同様にロゴ画像を表示可能
  • クレジット表記:©〇〇といった著作権表記

👉 最低限「コピーライト」が表示されれば十分。凝った設定は後回しでも問題ありません。

まとめ

スキンとヘッダーでサイトの雰囲気は8割決まります。設定はあとから変更できるので、最初は気軽に試してみてOKです。項目は多いですが、最初から全部を理解する必要はありません。

大事なのは「保存を忘れないこと」。

👉 Cocoonは高機能ですが、最初に必要なのは「雰囲気づくり」です。

残りの細かい便利機能(SEOや高速化など)は、今後、別記事で紹介していきます。

次回予告

このシリーズでは「新規サーバー立ち上げ」の流れを一つずつ整理していきます。
次回は 《初めての投稿編》 を取り上げ、記事を公開するまでの流れを実際に体験していきます。

👉 記事はこちら:初めての投稿編↗

コメント

タイトルとURLをコピーしました